21時38分頃、柳島で、車両火災が発生し、消防車両が出動しています。
なお、鎮火情報は下記URL及び災害情報案内テレホンサービスでリアルタイム更新されるようになりました。
ご確認される方はこちらをクリック
↓
http://www.chigasaki-samukawa119.info/chigasaki-saigai/index.html?ver=2025
茅ヶ崎市・寒川町 災害情報案内テレホンサービス
0467-82-2119
4日間、テーマを変えながら、聴覚障がいを持つ講師から手話を教えてもらいます。
指文字を使って自己紹介をしたり、伝言ゲームや買い物ごっこやすごろくなど、遊びながら手話を学びます。ぜひ手話を体験してみてください。
「夏休みこども手話教室」手話で話してみよう♪
日時:7月23日(水)24日(木)25日(金)26日(土)10:00~11:30
場所:松林公民館 第2会議室
対象:小学生で4日間参加できる人(保護者の方、入室可能)
講師:茅ケ崎市聴覚障がい者協会
松林公民館「夏休みこども手話教室」
https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kyouiku/kominkan/shorin/koza/1062728.html
7月3日6:30から
7月4日6:30までの認知犯罪
【茅ケ崎警察署管内犯罪発生件数】
オートバイ盗 1件
自転車盗 1件
万引き 1件
【茅ケ崎警察署管内犯罪発生状況】
◆オートバイ盗
7月3日16:00~16:20 大曲 道路 ハンドルロックなし
◆自転車盗
7月3日9:00~16:30 岡田 駐輪場 無施錠
◆万引き
6月30日19:30~7月2日16:00 茅ヶ崎 店舗 陳列中の商品を盗まれたもの
※茅ケ崎警察署からのお知らせ
市内で本日、振り込め詐欺の電話が集中してかかっています。
警察官を騙り、「あなたの名前が犯罪につかわれている可能性があります」など言われたら、詐欺の電話です。不審の電話があった際は、すぐ茅ケ崎警察署まで通報してください。
茅ケ崎警察署 0467-82-0110
茅ヶ崎市保健所保健予防課からのお知らせです。
メンタルヘルスの不調やうつ病、統合失調症、アルコール依存症等のこころの病、もの忘れについて相談できます。病院に行った方がいいのかなと悩むときには、お問い合わせください。
「これって病気?」「病院に行った方がいいのかしら?」などこんな時は一人で悩まず、ご相談ください。
【日時】
・7/17 (木)
・8/1 (金)
・8/15 (金)
・8/27 (水)
(注)各回14:00~17:00(各相談60分)(先着順)
【会場】
茅ヶ崎市保健所
【対象者】
茅ヶ崎市、寒川町に在住・在勤・在学の方
(原則として精神科・心療内科未受診の方)
【申込方法】
茅ヶ崎市保健所 保健予防課 保健対策担当まで電話又はメールでお問い合わせください。
電話:0467-38-3315
メール:hokentaisaku@city.chigasaki.kanagawa.jp
【お問い合わせ】
茅ヶ崎市保健所保健予防課保健対策担当
TEL:0467-38-3315
星形の米粉のピザ作りを通してものつくりを楽しみながら、
米粉の栄養素を通して自分自身の栄養についてはもちろん、
家族や大切な人の健康についても考えます。
【日時】
令和7年7月24日(木曜日) 、7月31日(木曜日) 、8月7日(木曜日)
いずれも10時~13時
【場所】
7月24日、31日:男女共同参画推進センターいこりあ 実習室
8月7日:体験学習センターうみかぜテラス BF調理室
【講師】
お米パン教室 konekone okome 代表 菅谷 綾さん(まなびの市民講師)
【定員】
各回8組<申込制(先着)>
【対象】
2歳~小学生と保護者
【費用】
3500円(子ども1人追加の場合、別途500円追加となります)
【持ち物】
エプロン、三角巾、飲み物、布巾、筆記用具、余ったパンを持ち帰る用の袋
【申込方法】
各開催日の4日前の12時までに
参加希望日と、氏名、連絡先を
090-7258-4231 菅谷さんまでお申し込みください。
詳細はこちら↓
https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/bunka_shogai/koza/1063526.html
皆様のご参加をお待ちしております。
「まなびスタートアップ!市の講座ナビ」では、
市の講座・講演会情報をジャンル別に掲載しています。
「まなびスタートアップ!市の講座ナビ」↓
https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/bunka_shogai/1055976/index.html
茅ヶ崎市文化スポーツ部文化推進課