配信情報
「ふじの風」(富士河口湖町役場メールマガジン)

■◇富士河口湖町役場発◇■
~広報メールマガジン「ふじの風」~ =第960号=2025年3月17日発行=

※広報メールマガジン「ふじの風」より重要なお知らせ※
やまなしくらしねっとメールマガジンサービス(ふじの風)はシステムの更新に伴い、、令和7年3月19日(水)より新規システムに移行します。
配信については、引き続き新規システムから行われますが、新規システムから送信されるメールのドメインが「@sg-p.jp」に変更となります。迷惑メール対策の設定を行っている場合は、システムから送信されるメールが受信できるように予め設定してください。
※詳細に関しては下記の山梨県市町村総合事務組合業務課にお問い合わせください。
TEL:055-235-3228
URL:https://www.ysc-yamanashi.or.jp/8106/

===== もくじ =====

★★★今週の話題===

【1】令和7年度 固定資産税の縦覧についてのお知らせ

★★町長室から==

【2】町長の予定

★皆さんへ=

【3】富士河口湖町のマイナンバーカード★サポート
【4】認知症のことで困ったら電話相談!

_____////////////////////_____

【1】令和7年度 固定資産税の縦覧についてのお知らせ

縦覧は、固定資産税の納税義務者が「土地・家屋価格等縦覧帳簿」により他の土地や家屋の価格と比較し、自己の土地や家屋に関する価格が適正かどうかを判断する制度です。

●縦覧期間:4月1日(火)~4月30日(水)
〔土・日曜日・祝日を除く〕 8:30~17:15

●縦覧場所:税務課窓口

●対象者:
①富士河口湖町内に土地または家屋を所有する納税義務者
②①の方と同居されている親族
③①の方の納税管理人・相続人代表者
④納税義務者から委任を受けた代理人

●縦覧内容:
 [土地]所在・地番・地目・地積・価格(評価額)
 [家屋]所在・家屋番号・種類・構造・床面積・価格(評価額)・建築年

●必要な物
・縦覧に来る方の本人確認ができるもの(運転免許証・マイナンバーカード等)
・印鑑(申請者・所有者が法人の場合)
・代理申請の場合は委任状(印鑑証明添付)

●留意事項
・縦覧したい土地・家屋の所在・地番で申請して下さい。縦覧は無料ですが、コピー・撮影はできません。
・趣旨に反するような申請はお断りする場合があります。
・土地のみを所有されている方は、家屋の縦覧はできません。また家屋のみを所有されている方は土地の縦覧はできません。


●問合せ先  税務課 資産税係 TEL:0555-72-1113

******************************************************************************

【2】町長の予定(3月18日~24日)

3月18日(火)
14:00 社会福祉協議会理事・評議員会

3月19日(水)
13:30 河口湖南中学校組合執行部会・議会定例会

3月21日(金)
7:30 全日本猟野競技会決勝大会
10:00 町消防団上九一色分団消防車輛入魂式

******************************************************************************

【3】富士河口湖町のマイナンバーカード★サポート

便利さ広がる「マイナンバーカード」の申請等の手続きを、町がお手伝いします。

●4月は「コンビニで証明書を発行してみる」
平日の昼間に、役場の窓口に行かなくても、住民票の写し・印鑑証明といった証明書がコンビニで手に入る、マイナンバーカードを使ったサービスです。

●コンビニで証明書を発行する3つのメリット
①とにかく安い!
役場の窓口での住民票の写しや印鑑証明書は手数料300円ですが、コンビニ交付なら200円で取得できます。
②全国で取得できます!
町では、全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートで、証明書が取得できます。
③朝も夜も休日もOK!
朝6:30~夜23:00まで取得することができます。さらに、土・日曜日、祝日も取得可能です。
※証明書のコンビニ交付には、マイナンバーカードとパスワードが必要になります。

●コンビニ交付★こんな時に便利!
○通学のため、県外にいる大学生の子どもが、急きょ、住民票が必要になった。
○今日は土曜日なのに、明日の朝一で、印鑑証明書が必要になった。

●マイナンバーカードを作りたい方
住民課へ申し出てください。本人確認資料2点(※運転免許証等の顔写真入りならば1点)があれば、申請書をご用意いたします。
※カードのお渡しには、申請から3週間程度の時間がかかります。

●平日に役場へ行けない方へ ~マイナンバーカード休日交付日~
○交付日
・4月12日(土)
・5月10日(土)
○場所
住民課窓口
○受付時間
9:00~11:30(共通)※要事前予約
※受取期限を過ぎてしまっても、受け取ることができます。ぜひ、ご相談ください。


●予約・問合せ先  住民課 TEL:0555-72-1174

******************************************************************************

【4】認知症のことで困ったら電話相談!

認知症のこと、介護のこと、なんでも聴かせてください。
電話相談は、顔を合わせることも名前を知らせる必要もありません。
悩みや辛さを一人で抱え込まないで、まずは私たち相談員に話してみませんか?
相談員の担当は、月・水曜日が認知症介護経験者、火・木・金曜日は専門職です。
相談は無料(通話料のみ)、秘密は厳守します。安心してご相談ください。

●もしかしたら家族が認知症かも…。
●お財布を盗んだと言われて…つらい。
●同じ悩みをもつ仲間同士の交流会に参加してみたい。

※本事業は、公益社団法人認知症の人と家族の会山梨県支部が、山梨県から委託を受けて実施しています。

●相談・問合せ先  山梨県認知症コールセンター(若年性認知症対応可)
TEL:055-254-7711
開設日 月~金 13:00~17:00
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。

******************************************************************************

◎購読登録は、
『やまなしくらしねっとメールマガジン』
https://mail.cous.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi/

◎購読解除、配信先変更(解除後申込み)は、メールの末尾にあるURLをクリックし、変更画面から登録手続きを行ってください。

◎掲載内容のご意見・ご要望・ご投稿についての問い合わせ
【富士河口湖町役場政策企画課広報統計係】
TEL  0555-72-1129(直通)
Mail seisaku@town.fujikawaguchiko.lg.jp

====================================

◇富士河口湖町役場発◇
広報メールマガジン「ふじの風」

発行元:富士河口湖町役場 政策企画課広報統計係
〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL  0555-72-1129 (直通)
FAX  0555-72-0969 (共用)
E-mail: seisaku@town.fujikawaguchiko.lg.jp
富士河口湖町ホームページ https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/
富士河口湖町公式フェイスブック https://www.facebook.com/fujikawaguchikotown/
富士河口湖観光情報サイト https://www.fujisan.ne.jp/

====================================

◎このメールに返信しても管理者には届きません。

◎購読解除、配信先変更(解除後申込み)は、下記にあるURLをクリックし、変更画面から登録手続きを行ってください。

全配信先

◇富士河口湖町安心安全メール◇
第346号-シェイクアウト訓練アンケートへのご協力のお願い-

本日実施のシェイクアウト訓練について、アンケートへの回答にご協力をお願いいたします。

所要時間は1~2分程度で、自由記述以外はチェックで回答する簡単なものです。
また、プライバシーに関わる入力はありません。

3月16日が回答期限となります。ぜひご協力下さいますようお願いいたします。


[回答方法] 下のURLをクリックし、アンケート画面にて回答をお願いいたします。

https://apply.e-tumo.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=11758


富士河口湖町行政情報メール

町役場からシェイクアウト訓練及び黙とうについてお知らせします。
本日3月11日で東日本大震災から14年が経過します。
午後1時よりシェイクアウト訓練、午後2時46分より黙とうを行います。
それぞれ時間になりましたらサイレンを鳴らしますので、地震から身を守る安全行動の訓練及び犠牲になられた方々への黙とうをお願いします。


「ふじの風」(富士河口湖町役場メールマガジン)

■◇富士河口湖町役場発◇■
~広報メールマガジン「ふじの風」~ =第959号=2025年3月10日発行=

※広報メールマガジン「ふじの風」より重要なお知らせ※
やまなしくらしねっとメールマガジンサービス(ふじの風)はシステムの更新に伴い、、令和7年3月19日(水)より新規システムに移行します。
配信については、引き続き新規システムから行われますが、新規システムから送信されるメールのドメインが「@sg-p.jp」に変更となります。迷惑メール対策の設定を行っている場合は、システムから送信されるメールが受信できるように予め設定してください。
※詳細に関しては下記の山梨県市町村総合事務組合業務課にお問い合わせください。
TEL:055-235-3228
URL:https://www.ysc-yamanashi.or.jp/8106/

※政策企画課よりお知らせ※
令和6年度の宅配ボックス購入費補助金の申請受付は3月10日(月)までです。
詳しくはこちら(URL:https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=7173

===== もくじ =====

★★★今週の話題===

【1】クマにご注意ください !

★★町長室から==

【2】町長の予定

★皆さんへ=

【3】令和6年度 富士河口湖町住民税非課税世帯給付金(3万円)について
【4】盛土規制法に基づく規制開始に伴い、令和7年4月1日時点で盛土等に関する工事を 行っている場合は届出が必要です


_____////////////////////_____

【1】クマにご注意ください !

近年、町内において、クマの目撃情報が多く寄せられています。事故を防ぐためには、次の点を心掛け、クマとの遭遇を避けることが最も重要です。

●出会わないために
・町HPなどを確認し、目撃・出没情報のあった場所は避ける。
・クマの活動が活発になる早朝と夕方は特に注意し、入山しない。
・クマ鈴や笛など音の出るもので自分の存在をクマに知らせる。
・クマを引き寄せる、弁当の食べ残しなどの食品ゴミは必ず持ち帰る。

●出会ってしまったら
・まずは落ち着く。
・子グマでも近づかない(親グマが近くにいる可能性あり)
・距離が離れている場合は、ゆっくりと静かに立ち去る。
・距離が近い場合、クマがパニックになり攻撃をする可能性があるため、刺激しないことを第一に、クマから目を離さずにゆっくりと静かに後退する。
・クマの威嚇はクマも怖がっている証拠。可能なら静かに後ずさりして離れる。
・クマが本当に襲ってきたら、クマスプレーを目や鼻をめがけて噴射する。
・クマスプレーがない場合は、防御姿勢(地面に伏せて両手で首の後ろをガード)をとる。

●寄せ付けないために
・廃棄農作物や残飯などを屋外に放置しない。
・放棄果樹(カキ・クリ等)は可能であれば伐採する。
・ペットフード、ぬか漬けなどの発酵食品、ペンキ、ガソリンなどの匂いの強いものは屋外に置かず、物置などの屋内に保管する。
・耕作放棄地(緩衝帯)や、住宅・通学路等の生活道路沿いのヤブを刈り払い、見通しを良くする。

●クマを目撃したら…
クマへの対策のためには、皆さまからの目撃情報が大変重要になります。
クマを目撃したら、まずは避難等により身の安全を確保したうえで、目撃日時、場所、頭数、体長など、目撃した時の状況を農林課または富士吉田警察署生活安全課(TEL:0555-22-0110)までご連絡ください。

●令和6年度の目撃情報、基本的なクマの性質や安全対策は町HPでご確認ください。(URL:https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=6996


●問合せ先  農林課 TEL:0555-72-1115

******************************************************************************

【2】町長の予定(3月11日~17日)

3月11日(火)
終日 議会

3月12日(水)
13:30 議会

3月13日(木)
終日 議会

3月14日(金)
10:00 令和6年度マリア国際幼稚園卒園式

3月15日(土)
9:30 第77回山梨県消防記念日式典

3月17日(月)
13:30 議会

******************************************************************************

【3】令和6年度 富士河口湖町住民税非課税世帯給付金(3万円)について

令和6年11月22日に閣議決定された国の総合経済対策に基づき、令和6年度住民税非課税世帯に対し、1世帯あたり3万円を給付します。
また、対象世帯のうち18歳以下の子ども(2006年4月2日~2025年6月30日生まれの子ども)がいる世帯に対しては、子ども1人あたり2万円を給付します。

※本給付金は、差押禁止等および非課税の対象になります。
※就学等の理由により別居している子どもに関しても、監護しており、生計を一つにしている場合は対象になります。(子ども加算)

●対象世帯:令和6年12月13日時点で、富士河口湖町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税が非課税である世帯
※DV等で住所地以外に避難中の方も、DV保護命令と収入要件を満たせば、ひとつの世帯とみなして給付金を受給できる可能性がありますのでご相談ください。

●注意:上記要件を満たしていても、以下の場合は対象外です
・すでに他自治体で同主旨の給付金を受給した世帯
・住民税が課税されている方の扶養親族のみで構成された世帯
・租税条約に基づく住民税の免除を届け出ている方がいる世帯

●申請方法:
・対象となる可能性がある世帯に、富士河口湖町から2月下旬以降順次、給付金関係書類(申請書等)を郵送します。
・対象となる世帯は書類に必要事項を記入の上、必要書類とともに申請してください。
 ※令和5年(7万円)・令和6年(10万円)実施の非課税世帯支援給付金を受給された世帯で、前回と振込口座の変更がない場合は、書類の提出は不要です。
・子ども加算の対象となる児童がいる場合は、申請書に対象となる子どもの「氏名・生年月日」を記入の上、必ずご返送ください。

●提出期限:届いた書類によって提出期限が異なります
・確認書 令和7年5月30日(金)消印有効
・申請書・子ども加算申請書 令和7年6月30日(月)消印有効


●問合せ先  福祉推進課 TEL:0555-72-6028

******************************************************************************

【4】盛土規制法に基づく規制開始に伴い、令和7年4月1日時点で盛土等に関する工事を行っている場合は届出が必要です

規制が開始される前に着手している一定規模以上の盛土・切土、一時的な土石の堆積(盛土等)について、下記の期間に届出書の提出が必要です。

●届出が必要な盛土等の規模
① 盛土で高さが1m超の崖を生ずるもの
② 切土で高さが2m超の崖を生ずるもの
③ 盛土と切土を同時に行い、高さが2m超の崖を生ずるもの
④ 盛土で高さが2m超となるもの (①、③を除く)
⑤ 盛土または切土をする土地の面積が500㎡超となるもの (①~④を除く)
⑥ 一時的な土石の堆積で、最大時の堆積が次のいずれかとなるもの
・高さが2m超かつ面積が300㎡超
・面積が500㎡超

●届出書の提出期間
4月1日 (火) から4月21日 (月) まで

●詳しくは山梨県HPをご覧ください。(URL:https://www.pref.yamanashi.jp/morido/moridokiseihou.html


●問合せ先
富士・東部建設事務所 TEL:0554-22-7836
富士・東部林務環境事務所 TEL:0554-45-7812
都市整備課 TEL:0555-72-1976

******************************************************************************

◎購読登録は、
『やまなしくらしねっとメールマガジン』
https://mail.cous.jp/town-fujikawaguchiko-yamanashi/

◎購読解除、配信先変更(解除後申込み)は、メールの末尾にあるURLをクリックし、変更画面から登録手続きを行ってください。

◎掲載内容のご意見・ご要望・ご投稿についての問い合わせ
【富士河口湖町役場政策企画課広報統計係】
TEL  0555-72-1129(直通)
Mail seisaku@town.fujikawaguchiko.lg.jp

====================================

◇富士河口湖町役場発◇
広報メールマガジン「ふじの風」

発行元:富士河口湖町役場 政策企画課広報統計係
〒401-0392
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700番地
TEL  0555-72-1129 (直通)
FAX  0555-72-0969 (共用)
E-mail: seisaku@town.fujikawaguchiko.lg.jp
富士河口湖町ホームページ https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/
富士河口湖町公式フェイスブック https://www.facebook.com/fujikawaguchikotown/
富士河口湖観光情報サイト https://www.fujisan.ne.jp/

====================================

◎このメールに返信しても管理者には届きません。

◎購読解除、配信先変更(解除後申込み)は、下記にあるURLをクリックし、変更画面から登録手続きを行ってください。

富士河口湖町行政情報メール

上九一色出張所から町バスの運休について、お知らせします。
今晩から明日にかけて、大雪が予想されています。
そのため、明日5日、午前7時のドクタービレッジ管理事務所発の便のみ、運休といたします。
皆さまのご理解とご協力をお願いします。

お知らせ

2019年12月6日時点
本年5月から6月にかけて発生したApple(icloud.com、me.com、mac.com)ドメインへメールが届かなくなる事象について、本メールマガジンが、迷惑メール対策によって不達にならないよう、メールサービスの提供事業者に対して依頼するなどの対応を行っております。(2019年6月14日時点で、本事象は回復しており、それ以降は正常に配信できております。)
しかしながら、Appleドメインについては、迷惑メール対策の水準が他と比べて非常に高く、今後も今回のようにメールマガジンが届かない事象が発生する可能性があります。
災害情報等の重要度の高いメールマガジンを受信される方は、Appleドメイン以外のメールアドレスをご登録いただくか、Appleドメイン以外のメールアドレスも一緒にご登録いただくことをおすすめいたします。
また、ご登録いただいたメールアドレスについて、携帯電話、スマートフォン、パソコン等から本メールマガジンの受信許可設定(送信元アドレス:mlmaster@info.cous.jp)をしていただきますようお願いいたします。


2019年5月30日時点
先週よりメールマガジンサービスから配信しているメールがAppleドメイン(icloud.comおよびme.com)へ一部、届いていない事象が発生しておりましたが、現在は解消され、それ以降の配信については正常に行えております。
未配信になっていたメールについては、お手数ですが、必要に応じて配信ご担当者様に再送信の依頼をお願いいたします。

現在、サービス提供事業者において発生原因を調べ、再発防止に努めております。
ご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳ございませんでした。


2019年5月28日時点
先週よりメールマガジンサービスから配信しているメールがAppleドメイン(icloud.comおよびme.com)へ一部、届いていない事象が発生しております。
現在、サービス提供事業者においてApple社へ問い合わせを行う等、調査を実施しておりますが、原因が特定できておらず、復旧の目処がついていない状況です。

状況が変わり次第、引き続きご連絡いたします。
ご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳ございません。