気温が-4℃以下になると、水道管内の水が凍結して、水が出なくなったり、水道管が破裂して漏水が発生する場合があります。
以下の場所は特に凍結が起こりやすいので、ご注意ください。
・屋外で露出(むき出し)になっている水道管
・家の北側にあり、陽の当たらない場所にある水道管
・風当たりの強い場所にある水道管
むき出しになっている水道管は、保温材や古い布切れ等などを巻き付け、その上からビニールテープなどを巻き付けて凍結防止をしてください。水道メーターについても、メーターボックスに保温材や古い布切れ等を入れることで凍結防止にもなります。
凍結対策として蛇口から少量の水を流し続ける場合は、出した水を容器等で受け、浴用等に活用するなど、水を有効に利用しましょう。
詳しくは下記URLより公式webサイトをご覧ください。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000017158.html
気温が-4℃以下になると、水道管内の水が凍結して、水が出なくなったり、水道管が破裂して漏水が発生する場合があります。
以下の場所は特に凍結が起こりやすいので、ご注意ください。
・屋外で露出(むき出し)になっている水道管
・家の北側にあり、陽の当たらない場所にある水道管
・風当たりの強い場所にある水道管
むき出しになっている水道管は、保温材や古い布切れ等などを巻き付け、その上からビニールテープなどを巻き付けて凍結防止をしてください。水道メーターについても、メーターボックスに保温材や古い布切れ等を入れることで凍結防止にもなります。
凍結対策として蛇口から少量の水を流し続ける場合は、出した水を容器等で受け、浴用等に活用するなど、水を有効に利用しましょう。
詳しくは下記URLより公式webサイトをご覧ください。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000017158.html
農地を区画ごとに貸し出し、自分の好きな農作物を育てることができます。
自分で作る楽しさや収穫の喜びを感じませんか。
今回の募集農園は第1市民農園、第3市民農園、第8市民農園の3か所となります。
※第2市民農園は令和7年3月31日をもって閉鎖しますので、募集は行いません。
■募集農園の所在と募集区画
・第1市民農園 緑ヶ丘5-4-14・49
募集区画:45区画
・第3市民農園 小作台4-6-8
募集区画:48区画
・第8市民農園 栄町1-14-9
募集区画:35区画
※1区画は約20㎡です。
※駐車場はありません。
※各農園の場所をあらかじめ確認してから応募ください。
※申し込みは1世帯1回のみです(複数申し込みは無効となります)。
※同一世帯の方がすでに市民農園を使用している場合は応募できません。
申込み方法や使用期間、共益費等の詳細は市公式サイトまたは広報1月15日号でご確認ください。
[https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000011918.html]
**【申込締切】1月27日(月)午後5時**
問合せ
産業振興課 農政係 内線663
★★ 申 込 受 付 中 ! ★★
大人の学び直し講座「くらしに役立つ中学数学の面白さ」
「鏡は左右が反対になるのに上下が反対にならないのはなぜ?」等、暮らしの中の素朴な疑問を数学を用いて解決!数学の面白さを体験しましょう!
【日 時】
令和7年2月16日(日)午後1時30分~3時30分
【会 場】
プリモホールゆとろぎ 講座室1
申込方法等、詳細は羽村市公式サイトを御覧ください。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000019241.html
【申込・問合せ】
プリモホールゆとろぎ(羽村市生涯学習センター)
電話:042-570-0707
FAX:042-570-6422
※受付時間:午前9時~午後8時(月曜休館、ただし祝日は開館)
先ほどの火災は鎮火しました。ご協力ありがとうございました。
こちらは防災はむらです。
問合せ 防災安全課 電話 042-555-1111
▼以下の内容を配信します。受信したい情報を選んで登録することができます。
▽災害情報(火災情報、地震情報、気象情報など)
▽防犯情報(不審者情報、犯罪情報、迷い人(迷子)情報 など)
▽イベント・観光情報(イベントの実施・中止、開花状況 など)
▽子育て支援情報(手当のお知らせ、イベント・講座情報など)
▽行政情報(税金の納期、感染症流行の情報、年末年始のお知らせ、選挙など)
▽教育委員会から(保護者向け)(手続きのお知らせ、インフルエンザ発生状況、不審者情報 など)
▽施設から(ゆとろぎ・図書館・スポーツセンター・郷土博物館)(イベント・講座情報、施設からのお知らせ など)
※サービスの登録は無料です。(別途受信料がかかります)