配信情報
全配信先

かほく市都市建設課が窓口となっております、住宅に関する補助金が拡充されます。


①住宅耐震改修工事費等補助金(旧耐震住宅・被災住宅)
【制度概要】
かほく市では地震発生時の倒壊等による被害を軽減するため、一定の条件に該当する住宅について耐震診断と耐震改修工事にかかる費用の一部を補助します。

【拡充内容】
耐震改修工事(建替え工事を含む)をした際の限度額が「250万円→280万円」に上乗せとなりました。

■ホームページリンク
https://www.city.kahoku.lg.jp/001/156/161/d000715.html


②被災宅地等復旧補助金
【制度概要】
かほく市では液状化等により被害を受けた宅地の復旧のために実施する工事等にかかる費用の一部を補助します。

【拡充内容】
業者へ工事代金の支払いを完了する前に「概算払い」として補助金の交付を受けることが可能となりました。
※概算払いの活用を希望する場合の詳細は、都市建設課にお問い合わせください。

■ホームページリンク
https://www.city.kahoku.lg.jp/001/156/d011200.html

全配信先

家族介護教室では、認知症についての知識や適切な関わり方への理解を深め、また、介護者同士での情報共有や交流を目的に定期開催しています。
今年度1回目は認知症看護認定看護師の方を講師としてお呼びしています。みなさんの参加をお待ちしております。

【日時】
令和7年7月28日(月)午後1時30分から午後3時

【場所】
かほく市役所 3階 302会議室

【内容】
講師:石川県立こころの病院 認知症看護認定看護師 畠 真理子 氏
内容:認知症の理解を深める

【対象】
在宅で介護をしている方または介護に関心のある方

【定員】
20名ほど

【参加費】
無料

【申し込み・問い合わせ先】
長寿介護課 TEL:076-283-7150

全配信先

今般、石川県から、かほく市内に在住する方の伴侶動物の血液からSFTS(重症熱性血小板減少症候群)ウイルスが検出されたという情報提供がありました。SFTSは、主にウイルスを保有しているマダニに刺されることで、人や動物が感染する感染症です。山や草むらでの野外活動の際には、ダニにご注意いただき、体調の異変を感じた際には早めに医療機関を受診しましょう。

~予防のポイント~
●肌の露出を少なくする。 →帽子、手袋を着用し、首にタオルを巻く等
●長袖・長ズボン・登山用スパッツ等を着用する。 
→シャツの裾はズボンの中に、ズボンの裾は靴下や長靴の中に入れる

~犬や猫などのペットを飼っている方へ~
●ペットがダニに咬まれないように、猫は屋内飼養に努め、犬は散歩後にダニの付着を確認した際はすぐに取り除きましょう。
●ペットにダニの駆除・予防薬を定期的に投与しましょう。
●SFTSを発症している動物との接触により、人が感染する場合もあります。ペットとの過剰な触れ合いは控えましょう。

詳細はホームページをご覧ください。
厚生労働省ホームページ(SFTS)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164495.html

石川県ホームページ(SFTS)
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/yakuji/doubutsu/madani.html

【お問い合わせ】
(人への感染に関すること)
かほく市健康福祉部健康福祉課    ℡076-283-1117
(ペットへの感染に関すること)
かほく市地域政策部防災環境対策課  ℡076-283-7124

全ての気象情報, 注意報+警報

『いいメールかほく』 【気象情報】
2025年07月09日06時12分
金沢地方気象台 発表

雷注意報(発表)

府県予報区の警告文
石川県では、高潮に注意してください。加賀では、急な強い雨や落雷に注意してください。

全ての気象情報, 注意報+警報

『いいメールかほく』 【気象情報】
2025年07月09日03時20分
金沢地方気象台 発表

雷注意報(解除)

府県予報区の警告文
石川県では、高潮に注意してください。

お知らせ

かほく市では、平成19年6月1日から、携帯電話を利用して住民の皆さんのお手元に防災情報、防犯交通情報などの緊急情報を配信する「いいメールかほく」配信サービスを開始いたしました。
【登録の前に】
●迷惑メール防止のためにドメイン指定を設定している方は、下記のドメインを許可してください。
city.kahoku.ishikawa.jp
●同じくメールアドレス指定を設定している方は、下記のアドレスを許可してください。
ii-mail-kahoku @ city.kahoku.ishikawa.jp(実際は@の前後のスペースはありません)