|
2023年06月01日 09時40分 |
やまなし子育てマガジン 第196号♪令和5年6月 発行 |
配信先 「 やまなし子育てマガジン 」 |
県立図書館の子ども読書推進担当から、毎月おすすめ絵本を紹介します♪
県立図書館のおすすめ絵本 ~りすとかえるのあめのたび~
===以下記事=================================
県立図書館のおすすめの絵本
○パパ向け
『ねむりひめ』、『はくぶつかんのよる』
○ママ向け
『りすとかえるのあめのたび』、『へちまのへーたろー』
○じいじ・ばあば向け
『にじ』、『やさいのせなか』
☆今回はママに読んでもらいたい本から1冊
『りすとかえるのあめのたび』 うえだまこと作 BL出版 2022年
「ぽつん ぽつん ぽつん」。森に雨が降っています。りすは、友達のかえると船で旅をする約束をしていましたが、「こんな あめふりじゃ たびには いけないや」と思いました。ところが、旅支度をしたかえるが現れ、「あめのひって すてきだね。こんな いいひに たびにいけるなんて!」と言います。そこで二匹は船に乗り、出発しました。
川に落ちる雨の音に誘われるように、二匹は歌います。「ぽたん ぽてん ぽつん ぽつん ぽたん ぽてん ぽつん!」。さて、二匹はどんな旅をしたのでしょうか。
雨の季節にぴったりの絵本です。りす、かえると一緒に、特別な雨の一日を楽しんでみませんか?
詳しくは「やまなし子育てネット」の「読み聞かせ」でご確認ください。
https://www.yamanashi-kosodate.net/mokuteki/yomikikase/202306.html
「やまなし子育てネット」の「読み聞かせ」では今まで紹介した本の情報も見られます。
<県立図書館サイト内 こどものページ>
https://www.lib.pref.yamanashi.jp/children/index.html
♪ 発行 ♪
山梨県子育て支援局子育て政策課
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号
電話:055-223-1456(直通) FAX:055-223-1475
メール:kosodate@pref.yamanashi.lg.jp
山梨県では、様々な情報をメールマガジンでお届けしています。併せてどうぞ!
https://y-kurashinet-mlmag.com/
※「やまなし子育てネット」はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/
※「やまなし子育て応援カード」情報はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/ouencard/index.html
|
|
2023年05月22日 09時43分 |
やまなし子育てマガジン 第195号♪令和5年5月 発行 |
配信先 「 やまなし子育てマガジン 」 |
子育て真っ最中の方にも、これからの方にも、お役立ちな情報をお届けします。
【1】山梨県は「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」を応援しています
【2】県立科学館6月のイベント情報
【3】こどもの国6月のイベント情報
===以下記事=================================
【1】山梨県は「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」を応援しています
県では、施設や店舗、公共交通機関など、公共の場で泣き出してしまった赤ちゃんを一生懸命あやすパパやママたちに「泣いてもいいよ!」と温かく見守る活動を広めています。
赤ちゃんの泣き声を温かく見守っている方たちの思いを表すステッカーやポスターを作成し配布しています。
みなさまのラブ(=バブ)な気持ちを店頭やパソコン、スマートフォンなどに貼って、子育てに励むパパ、ママにエールを送りませんか?
ステッカー・ポスター配布先:県子育て政策課
詳しくは県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.yamanashi.jp/kosodate/weloveakachan.html
【2】県立科学館6月のイベント情報
~実験教室~
「ころころバスボム」<5月13日~6月2日>
「植物に挑戦!フライングシード」<6月3日~6月23日>
「マジックランタン」<6月24日~7月14日>
~工作教室~
「葉脈標本」<5月13日~6月2日>
「3分でカチコチ!模型づくり」<6月3日~6月23日>
「ダンシング!モーターロボット」<6月24日~7月14日>
~こどもクラフト~
「オリジナル缶バッジ」<5月13日~6月2日>
「アイロンビーズストラップ」<6月3日~6月23日>
「ちびっこスライム」<6月24日~7月14日>
~サイエンス屋台~
「ふしぎなシャボンフレーム」<6月3日~6月25日の土・日>
~スペースシアター~
<7月9日までの土・日(★は平日も上映)>
〈キッズ向け〉「しまじろう まほうのしまのだいぼうけん」★、「いきものがたり」
〈どなたでも〉星空案内と「星空を見上げて」
〈小学生以上〉星空案内と「宇宙エレベーター」★
※イベント等の最新情報は、山梨県立科学館HPでご確認ください。
(上記イベント情報:2023年5月2日現在の情報です)
<お問い合わせ先>
山梨県立科学館 TEL055-254-8151 FAX055-240-0168
https://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/
【3】愛宕山こどもの国 6月のイベント情報
~あたごやまイベントフィールド365~
「昔あそびを体験しよう」<毎日>
「ミニセグウェイ体験」<毎週日曜日>
「チョークでお絵描きコーナー」<土日祝>
「ライオンの池で幼児用手こぎボート体験」<土日祝>
~ほっこりふわふわCARINOデイ~ <6月17日(土)>
親子で自然の中に新しい発見!
お父さんお母さん達は小学校生活の不安や疑問の情報交換も。
<お問い合わせ先>
県立愛宕山こどもの国 TEL055-253-5933 FAX055-253-5974
https://atagoyama.yya.or.jp
♪ 発行 ♪
山梨県子育て支援局子育て政策課
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号
電話:055-223-1456(直通) FAX:055-223-1475
メール:kosodate@pref.yamanashi.lg.jp
山梨県では、様々な情報をメールマガジンでお届けしています。併せてどうぞ!
https://y-kurashinet-mlmag.com/
※「やまなし子育てネット」はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/
※「やまなし子育て応援カード」情報はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/ouencard/index.html
|
|
2023年05月02日 16時37分 |
やまなし子育てマガジン 第194号♪令和5年5月 発行 |
配信先 「 やまなし子育てマガジン 」 |
県立図書館の子ども読書推進担当から、毎月おすすめ絵本を紹介します♪
県立図書館のおすすめ絵本 ~あいうえおりょうりめしあがれ~
===以下記事=================================
県立図書館のおすすめの絵本
○パパ向け
『ひゃくにんのおとうさん』、『あいうえおりょうりめしあがれ』
○ママ向け
『たいそうするよ』、『くまさぶろう』
○じいじ・ばあば向け
『どろだんご』、『ろくべえまってろよ』
☆今回はパパに読んでもらいたい本から1冊
『あいうえおりょうりめしあがれ』 accototo著 イースト・プレス 2018年
「ようこそ いらっしゃいませ」。新鮮な「あいうえお」などの文字を使ったごちそうをお作りします。最初に使うのは、「すんこ-ぷ-」という文字です。出来上がったのは…「コーンスープ」です。「さあ めしあがれ」。さて、次は「ふ-ぼ-ど-ま」を炒めます。どんな食べ物になるか分かりますか?
文字を並び替えて食べ物の名前を作る言葉遊びの絵本です。使う文字がどんな食べ物になるのか、お子さんと一緒に考えてみてはいかがでしょうか。3歳ごろから楽しむことができます。
詳しくは「やまなし子育てネット」の「読み聞かせ」でご確認ください。
https://www.yamanashi-kosodate.net/mokuteki/yomikikase/202210.html
「やまなし子育てネット」の「読みきかせ」では今まで紹介した本の情報も見られます。
<県立図書館サイト内 こどものページ>
https://www.lib.pref.yamanashi.jp/children/index.html
♪ 発行 ♪
山梨県子育て支援局子育て政策課
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号
電話:055-223-1456(直通) FAX:055-223-1475
メール:kosodate@pref.yamanashi.lg.jp
山梨県では、様々な情報をメールマガジンでお届けしています。併せてどうぞ!
https://y-kurashinet-mlmag.com/
※「やまなし子育てネット」はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/
※「やまなし子育て応援カード」情報はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/ouencard/index.html
|
|
2023年05月02日 15時53分 |
やまなし子育てマガジン 第193号♪令和5年4月 発行 |
配信先 「 やまなし子育てマガジン 」 |
子育て真っ最中の方にも、これからの方にも、お役立ちな情報をお届けします。
【1】産前産後ケアセンターを利用してみませんか?
【2】県立科学館5月のイベント情報
【3】こどもの国5月のイベント情報
===以下記事=================================
【1】産前産後ケアセンターを利用してみませんか?
妊娠中から産後までママと赤ちゃんの心と体に寄り添いながら子育てについてサポートする施設です。
宿泊型産後ケア事業では、助産師による体のケアや育児のアドバイスを受けながら、出産後の心身を癒します。
山梨で子育てするママたちが、自信を持ってリフレッシュした気分で新たに子育てをスタートすることをサポートするための取り組みです。
ママの里で子育てはじめてみませんか?
詳しくは健康科学大学産前産後ケアセンターホームページをご覧ください。
https://www.kenkoudai.ac.jp/sangocare/
【2】県立科学館5月のイベント情報
~ゴールデンウイーク企画展~
「謎×解 どうぶつ展」<4月29日~5月7日 ※期間中無休>
~実験教室~
「カメレオンスライム」<4月29日~5月12日>
「ころころバスボム」<5月13日~6月2日>
~工作教室~
「星空まんげきょう」<4月29日~5月12日>
「葉脈標本」<5月13日~6月2日>
~こどもクラフト~
「ぷにぷにスクイーズ」<4月29日~5月12日>
「オリジナル缶バッジ」<5月13日~6月2日>
~スペースシアター~
<7月9日までの土・日・祝、及び4月29日~5月7日(★は平日も上映)>
〈キッズ向け〉「しまじろう まほうのしまのだいぼうけん」★、「いきものがたり」
〈どなたでも〉星空案内と「星空を見上げて」
〈小学生以上〉星空案内と「宇宙エレベーター」★
※イベント等の最新情報は、山梨県立科学館HPでご確認ください。(上記イベント情報:2023年4月25日現在の情報です)
<お問い合わせ先>
山梨県立科学館 TEL055-254-8151 FAX055-240-0168
https://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/
【3】愛宕山こどもの国・少年自然の家 5月のイベント情報
~あたごやまイベントフィールド365~
「昔あそびを体験しよう」<毎日>
「ミニセグウェイ体験」<毎週日曜日>
「チョークでお絵描きコーナー」<土日祝>
「ライオンの池で幼児用手こぎボート体験」<土日祝>
~愛宕山こどもフェスティバル~
模擬店や工作・ゲームの体験コーナー<5月3日(水・祝)~5月7日(日)>
~親子で出発!わくわく里山たんけん!~
五感を使って季節の移り変わりを親子で体感<5月21日(日)>
<お問い合わせ先>
県立愛宕山こどもの国 TEL055-253-5933 FAX055-253-5974
https://atagoyama.yya.or.jp
♪ 発行 ♪
山梨県子育て支援局子育て政策課
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号
電話:055-223-1456(直通) FAX:055-223-1475
メール:kosodate@pref.yamanashi.lg.jp
山梨県では、様々な情報をメールマガジンでお届けしています。併せてどうぞ!
https://y-kurashinet-mlmag.com/
※「やまなし子育てネット」はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/
※「やまなし子育て応援カード」情報はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/ouencard/index.html
|
|
2023年04月07日 11時56分 |
やまなし子育てマガジン 第192号♪令和5年4月 発行 |
配信先 「 やまなし子育てマガジン 」 |
県立図書館の子ども読書推進担当から、毎月おすすめ絵本を紹介します♪
県立図書館のおすすめ絵本 ~きゃっきゃキャベツ~
===以下記事=================================
県立図書館のおすすめの絵本
○パパ向け
『つんつくせんせいといたずらぶんぶん』、『きゃっきゃキャベツ』
○ママ向け
『おはなをどうぞ』、『ワンガリの平和の木』
○じいじ・ばあば向け
『たんぽぽねこ』、『ハートのはっぱ かたばみ』
☆今回はママに読んでもらいたい本から1冊
『きゃっきゃキャベツ』 いわさゆうこ作 童心社 2012年
キャベツが丸ごと1個あります。大きな葉っぱをむいてみましょう。「パキパキポキポキ」二枚三枚とむくと、葉っぱはどんどん小さくなり、色も濃い緑色から薄い黄緑色に変わります。
キャベツ畑に行ってみましょう。ころころと小さな芽キャベツや、鮮やかな紫キャベツなど、さまざまなキャベツがあります。
春になり暖かくなってくると、柔らかい葉っぱの春キャベツが収穫できます。畑に残った冬キャベツからは芽が伸びて花が咲き、花はやがて種となり、次のキャベツが生まれます。
人気の食育絵本「どーんとやさい」シリーズの一冊で、キャベツの特徴や種類、種から育つ過程がよくわかります。まるで本物のキャベツのように描かれた絵と、「ならんだ ならんだ きゃっきゃ キャベツ」などリズミカルな言葉が楽しい絵本です。3歳から小学校低学年向けです。
詳しくは「やまなし子育てネット」の「読み聞かせ」でご確認ください。
https://www.yamanashi-kosodate.net/mokuteki/yomikikase/202210.html
「やまなし子育てネット」の「読みきかせ」では今まで紹介した本の情報も見られます。
<県立図書館サイト内 こどものページ>
https://www.lib.pref.yamanashi.jp/children/index.html
♪ 発行 ♪
山梨県子育て支援局子育て政策課
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号
電話:055-223-1456(直通) FAX:055-223-1475
メール:kosodate@pref.yamanashi.lg.jp
山梨県では、様々な情報をメールマガジンでお届けしています。併せてどうぞ!
https://y-kurashinet-mlmag.com/
※「やまなし子育てネット」はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/
※「やまなし子育て応援カード」情報はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/ouencard/index.html
|
|
2023年03月20日 09時24分 |
やまなし子育てマガジン 第191号♪令和5年3月 発行 |
配信先 「 やまなし子育てマガジン 」 |
子育て真っ最中の方にも、これからの方にも、お役立ちな情報をお届けします。
【1】愛宕山こどもの国リニューアルオープンします!
【2】県立科学館4月のイベント情報
【3】こどもの国4月のイベント情報
===以下記事=================================
【1】愛宕山こどもの国リニューアルオープンします!
県では、開園50周年を機に、子どもに親しまれてきた自由広場やキャンプ場の全面リニューアルを行いました。
子どもに人気の遊具が複数設置されるとともに、ハンディキャップの有無にかかわらず誰でも利用できる「インクルーシブ遊具」も設置され、誰もが安全に楽しめる広場となっています。
この春リニューアルオープンする、愛宕山こどもの国をぜひご利用ください。
★オープン日 令和5年4月26日(水)13:00~
【2】県立科学館4月のイベント情報
~春期特別企画展~
未来の科学館 ~見て・学べて・遊べる!魔法のテーマパーク~
<3月18日~4月9日 ※期間中無休>
~実験教室~
「3D投影機」【企画展コラボ】<3月18日~4月9日>
「ハニーキャンドル」<4月12日~4月28日 ※団体予約の状況により平日は開催しない日もありますのでHPをご確認ください>
~工作教室~
「くるくるマジックシアター」【企画展コラボ】<3月18日~4月9日>
「光のしおふき!ファイバーくじら」<4月12日~4月28日>
~こどもクラフト~
「ピコピコロボット」【企画展コラボ】<3月18日~4月9日>
「キラキラまんげきょう」<4月12日~4月28日>
~スペースシアター投影事業~
●スペースシアター 7月9日まで 土・日・祝・3月18日~4月2日
<一般向けプラネタリウム> 星空案内と「星空を見上げて」
※イベント詳細等は山梨県立科学館HPでご確認ください。
<お問い合わせ先>
山梨県立科学館 TEL055-254-8151 FAX055-240-0168
https://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/
【3】愛宕山こどもの国・少年自然の家 4月のイベント情報
~あたごやまイベントフィールド365~
「昔あそびを体験しよう」<毎日>
「ミニセグウェイ体験」<毎週日曜日>
「チョークでお絵描きコーナー」<土日祝>
「ライオンの池で幼児用手こぎボート体験」<土日祝>
~あたごやま自然観察会~
愛宕山の四季の自然を家族で観察<4月23日(日)>
<お問い合わせ先>
県立愛宕山こどもの国 TEL055-253-5933 FAX055-253-5974
https://atagoyama.yya.or.jp
♪ 発行 ♪
山梨県子育て支援局子育て政策課
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号
電話:055-223-1456(直通) FAX:055-223-1475
メール:kosodate@pref.yamanashi.lg.jp
山梨県では、様々な情報をメールマガジンでお届けしています。併せてどうぞ!
https://y-kurashinet-mlmag.com/
※「やまなし子育てネット」はこちら
|
|
2023年03月01日 09時28分 |
やまなし子育てマガジン 第190号♪令和5年3月 発行 |
配信先 「 やまなし子育てマガジン 」 |
子育て真っ最中の方にも、これからの方にも、お役立ちな情報をお届けします。
【1】県立図書館のおすすめ絵本 ~つくし~
※「やまなし子育てネット」はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/
※「やまなし子育て応援カード」情報はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/ouencard/index.html
===以下記事=================================
【1】県立図書館のおすすめの絵本
県立図書館の子ども読書推進担当から、毎月おすすめ絵本を紹介します♪
○パパ向け
・ちょっとスリリングで不思議な世界『ゆかしたのワニ』
・少年の成長をさわやかに描いたせつなくも心温まる絵本『くまちゃんがちいさくなっちゃった』
○ママ向け
・すぐに新しいものが手に入る今こそ読みたい絵本『あなふさぎのジグモンタ』
・ばんそうこうっていいよね『ばんそうこうくださいな』
○じいじ・ばあば向け
・心に響くたからもの探しの旅『たからもの』
・植物の不思議な世界にご招待『つくし』
☆今回はじいじ・ばあばに読んでもらいたい本から1冊
『つくし』 甲斐信枝さく 福音館書店 1997年
春になると、つくしが地面に顔を出します。つくしは、天ぷらや卵とじ、つくしごはんなどに調理しておいしく食べることのできる春のごちそうです。
野原に行って、摘んでみましょう。おや、つくしを引き抜こうとしても、根元でプツンと切れてしまい、抜けません。
根はどうなっているのでしょうか。掘ってみると、根はうねうねと長く、他のつくしと地面の下でつながっていました。次に、伸びたつくしを摘み取ると、緑色の粉が散りました。この粉は一体何でしょう。
つくしの生態を写実的な絵とやさしい文章で解説した、4歳から小学生ぐらいのお子さんにおすすめの科学絵本です。絵本を読んだ後、お孫さんと一緒につくしを探してみてはいかがでしょうか。
詳しくは「やまなし子育てネット」の「読み聞かせ」でご確認ください。
https://www.yamanashi-kosodate.net/mokuteki/yomikikase/202210.html
「やまなし子育てネット」の「読みきかせ」では今まで紹介した本の情報も見られます。
<県立図書館サイト内 こどものページ>
https://www.lib.pref.yamanashi.jp/children/index.html
|
|
2023年02月20日 09時02分 |
やまなし子育てマガジン 第189号♪令和5年2月 発行 |
配信先 「 やまなし子育てマガジン 」 |
やまなし子育てマガジン 第189号♪令和5年2月 発行
子育て真っ最中の方にも、これからの方にも、お役立ちな情報をお届けします。
【1】子どもの事故防止ハンドブックをご活用ください
【2】県立科学館3月のイベント情報
【3】こどもの国3月のイベント情報
※「やまなし子育てネット」はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/
※「やまなし子育て応援カード」情報はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/ouencard/index.html
===以下記事=================================
【1】子どもの事故防止ハンドブックをご活用ください
消費者庁では、0歳から6歳(小学校に入学前の未就学児)の子どもに、予期せず起こりやすい事故とその予防法のポイントをまとめたハンドブックを作成しています。
子どもの周囲の大人たちが、安全な製品の選択、正しい利用により、子どもの身の回りの環境を整備して、対策を立てることで、防げる事故があります。
明るく楽しい子育てと、毎日の生活のために、子どもを事故から守る正しい知識を身につける一助となれば幸いです。
子どもを事故から守る!事故防止ハンドブックはこちらから(2023年1月)
消費者庁URL https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_002/
【2】県立科学館3月のイベント情報
県立科学館からのお知らせ(3月の催し)
3月の休館日:6日(月)、13日(月)
開館時間:9時30分~17時(最終入館は16時30分まで)
入 館 料:大人520(420)円、小・中・高校生220(170)円、未就学児無料
※( )内は、20名以上の団体料金
※3月18日(土)~4月2日(日)は春休み対応です。
※3月14日(火)~17日(金)はシアター休止日です。
●新型コロナウィルス感染状況により掲載内容が変更・中止になる場合があります。最新情報は、当館HPをご覧ください。
~春期特別企画展~
未来の科学館 ~見て・学べて・遊べる!魔法のテーマパーク~
<3月18日~4月9日 ※期間中無休>
~実験教室~
「ふわもこアロマ」<2月23日~3月17日>
「3D投影機」【企画展コラボ】<3月18日~4月9日>
~工作教室~
「にげだす!くるくるマウス」<2月23日~3月17日 ※3月11日の午後はお休み>
「くるくるマジックシアター」【企画展コラボ】<3月18日~4月9日>
~こどもクラフト~
「とびだす!ふりふりアニマル」<2月23日~3月17日 >
「ピコピコロボット」【企画展コラボ】<3月18日~4月9日>
~スペースシアター投影事業~
●スペースシアター 2023年3月18日(土)~7月9日(日)
「しまじろう まほうのしまのだいぼうけん」
お子様が泣いてもOK!の「キッズタイム」と、それとは別に「キッズ向け星空案内」とセットでの上映があります。
※イベント詳細は山梨県立科学館HPでご確認ください。
<お問い合わせ先>
山梨県立科学館 TEL055-254-8151 FAX055-240-0168
https://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/
【3】愛宕山こどもの国・少年自然の家 3月のイベント情報
~あたごやまイベントフィールド365~
「ミニセグウェイ体験」<毎週日曜日>
~愛宕山ボランティアバンク~
「ボランティア活動」<随時受付>
<お問い合わせ先>
県立愛宕山こどもの国 TEL055-253-5933 FAX055-253-5974
https://atagoyama.yya.or.jp
♪ 発行 ♪
山梨県子育て支援局子育て政策課
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号
電話:055-223-1456(直通) FAX:055-223-1475
メール:kosodate@pref.yamanashi.lg.jp
山梨県では、様々な情報をメールマガジンでお届けしています。併せてどうぞ!
https://y-kurashinet-mlmag.com/
|
|
2023年02月03日 08時51分 |
やまなし子育てマガジン 第188号♪令和5年2月 発行 |
配信先 「 やまなし子育てマガジン 」 |
子育て真っ最中の方にも、これからの方にも、お役立ちな情報をお届けします。
【1】県立図書館のおすすめ絵本 ~ちょろりんのすてきなセーター~
※「やまなし子育てネット」はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/
※「やまなし子育て応援カード」情報はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/ouencard/index.html
===以下記事=================================
【1】県立図書館のおすすめの絵本
県立図書館の子ども読書推進担当から、毎月おすすめ絵本を紹介します♪
○パパ向け
・あなたの知らないパンダの世界『パンダ銭湯』
・たぐいまれなる独創性の秘密に迫るノンフィクション絵本『ひらめきの建築家ガウディ』
○ママ向け
・セーターみたいにあったかいお話『ちょろりんのすてきなセーター』
・フィンランドの民族叙事詩「カルワラ」をもとに作られた『北の魔女ロウヒ』
○じいじ・ばあば向け
・おんなじ、ちがうということに関心を持ち始めたこどもに『おんなじおんなじ』
・ことわざの愉快なお話『たなからぼたもち』
☆今回はママに読んでもらいたい本から1冊
『ちょろりんのすてきなセーター』 降矢ななさく・え 福音館書店 1993年
寒がりやのトカゲのちょろりんは、ある日、洋品店で春の原っぱ色の暖かそうなセーターを見つけました。かあさんにねだりましたが買ってもらえず、小遣いで買うにはあと少し足りません。
すると、じいちゃんが「わしの しごとを ひとばん てつだってみるか?」と、ランプのガラスを磨く仕事を世話してくれました。
ちょろりんが柔らかいコスモスの花びらで埃を取ると、じいちゃんが小鳥の羽毛ですべすべに磨き上げます。
ところがランプは53個もあり、ちょろりんは疲れて眠くなってきました。ちょろりんは最後までガラス磨きをやり抜き、セーターを買うことができるでしょうか?
ちょろりんが素敵なセーターを手に入れるまでを描いた、寒い時期の読み聞かせにぴったりの絵本です。4・5歳から小学校低学年向きです。
詳しくは「やまなし子育てネット」の「読み聞かせ」でご確認ください。
https://www.yamanashi-kosodate.net/mokuteki/yomikikase/202210.html
「やまなし子育てネット」の「読みきかせ」では今まで紹介した本の情報も見られます。
<県立図書館サイト内 こどものページ>
https://www.lib.pref.yamanashi.jp/children/index.html
|
|
2023年01月20日 08時52分 |
やまなし子育てマガジン第187号♪令和5年1月発行 |
配信先 「 やまなし子育てマガジン 」 |
やまなし子育てマガジン 第187号♪令和5年1月 発行
子育て真っ最中の方にも、これからの方にも、お役立ちな情報をお届けします。
【1】県からのお知らせ ヤングケアラー支援プロジェクトのクラウドファンディングにご支援いただける方を募集中です(令和5年2月28日迄)
【2】県立科学館2月のイベント情報
【3】こどもの国2月のイベント情報
※「やまなし子育てネット」はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/
※「やまなし子育て応援カード」情報はこちら
https://www.yamanashi-kosodate.net/ouencard/index.html
===以下記事=================================
【1】県からのお知らせ ヤングケアラー支援プロジェクトのクラウドファンディングにご支援いただける方を募集中です(令和5年2月28日迄)
山梨県では、県民一丸となって、ヤングケアラーとその家族を支えていくため、ヤングケアラー支援プロジェクト「気づいてつながろう 山梨コネクトヤングケアラー」の取組みを推進しております。現在、この取組みにご賛同いただける方を、ふるさと納税型クラウドファンディングを活用し、募集中です。
詳細は、下記クラウドファンディングの募集サイトをご覧ください。
皆様の温かいご支援、ご協力、よろしくお願いします。
募集先:https://www.satofull.jp/projects/business_detail.php?crowdfunding_id=239
山梨コネクトヤングケアラー(ヤングケアラー支援プロジェクト)クラウドファンディング募集サイト
【2】県立科学館2月のイベント情報
県立科学館からのお知らせ(2月の催し)
2月の休館日:6日(月)、13日(月)、20日(月)
開館時間:9時30分~17時(最終入館は16時30分まで)
入 館 料:大人520(420)円、小・中・高校生220(170)円、未就学児無料
※( )内は、20名以上の団体料金
※2月23日(木・祝)~2月26日(日)は休日対応です。
新型コロナウィルス感染状況等により掲載内容が変更・中止になる場合があります。最新情報は、当館HPをご覧ください。
~科学実験教室~
「つぶつぶスライム」<2月4日~2月22日 ※2月11日の午後はお休み、2月18日の午前はお休み>
~科学工作教室~
「光るスーパーボール」<2月4日~2月22日 ※2月11日の午後はお休み、2月18日の午前はお休み>
~こどもクラフト~
「オリジナルエコバック」<2月4日~2月22日>
~ロボット&プログラミング教室~
「MESH™でオモチャをパワーアップ!」<土・日・祝日・2/23~2/26>
~スペースシアター投影事業~
※2月4日(土)・5日(日)はイベントのため、通常上映は終日お休みです。
●スペースシアター 2023年3月12日(日)まで
<キッズタイム><当館オリジナル番組>
約30分の星空案内のないプログラム(※料金は同じ)です。お子様が泣いてもOK!
「もしものときのがんこちゃん 富士山がふんかしたら?」
<当館オリジナルプラネタリウム番組>
星空案内と「サテライツ」
~山梨プラネタリウムフェスティバル2023~
いつもよりもお得な料金で気軽にプラネタリウムが楽しめます。<2月4日・5日>
※イベント詳細は山梨県立科学館HPでご確認ください。
<お問い合わせ先>
山梨県立科学館 TEL055-254-8151 FAX055-240-0168
https://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/
【3】愛宕山こどもの国・少年自然の家 2月のイベント情報
~あたごやまイベントフィールド365~
「ミニセグウェイ体験」<毎週日曜日>
~あたごやま親子陶芸教室~
「親子で楽しい陶芸体験」<令和5年2月11日(土)>※色づけ令和5年3月4日(土)
~あたごやま自然観察会≪冬≫~
「越冬中の昆虫等の観察」<令和5年2月5日(日)>
~愛宕山ボランティアバンク~
「ボランティア活動」<随時受付>
<お問い合わせ先>
県立愛宕山こどもの国 TEL055-253-5933 FAX055-253-5974
https://atagoyama.yya.or.jp
♪ 発行 ♪
山梨県子育て支援局子育て政策課
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号
電話:055-223-1456(直通) FAX:055-223-1475
メール:kosodate@pref.yamanashi.lg.jp
山梨県では、様々な情報をメールマガジンでお届けしています。併せてどうぞ!
https://y-kurashinet-mlmag.com/
|